fbpx

音楽療法士学科

3年制/昼間 1学年 定員15名

文部科学大臣認定 職業実践専門課程

音楽療法士学科 学科紹介

音楽療法士学科 学校生活の様子

APPEAL音楽療法士学科の魅力

音楽でこころや身体に働きかける
音楽療法士

音楽療法は、対象となる方に合わせて音楽を意図的、計画的に使用することで、こころや身体に働きかける療法です。人の気持ちを落ち着かせたり、気分を発散させたりするだけではなく、身体機能・認知機能の維持改善や、発達を促すこと、また問題となる行動を修正することなども可能となります。
音楽療法は音楽療法士によって行われますが、現在、日本には3,259人(2019年時点)の日本音楽療法学会認定音楽療法士がいます。音楽療法士が活躍する分野には、医療・福祉・教育などがあり、音楽療法士は幅広い分野で求められています。

音楽療法士の資格やお仕事の内容の詳細はこちら

 北陸信越地方で唯一の日本音楽療法学会認定の養成校


本校は北陸信越地方で唯一、日本音楽療法学会の認定を受けた養成校として、音楽療法における高い専門性と豊かな人間性を持つ人材の育成を目指しています。



.

社会人として調和のとれた音楽療法士の育成を目指します

3年間のカリキュラムの履修により、音楽療法士として必要な基本的知識と技能を身につけ、実習の体験を通して音楽療法を実践的に学びます。
また、自らの問題を的確に捉え解決することのできる、より高い人間性を習得し、社会人として求められる豊かな感性を磨き、調和のとれた人間形成を目指します。

.

FEATURE音楽療法士学科の学びの特色

卒業までにトリプルライセンスの取得を目指します!

日本音楽療法学会認定
音楽療法士

卒業年度に「日本音楽療法学会 認定音楽療法士(補)試験」(筆記試験)を受験します。合格者は続けて実技試験、面接試験を経て「日本音楽療法学会 認定音楽療法士」に認定されます。

介護職員初任者研修

旧ヘルパー2級にかわる資格として、2013年度より開始されたものです。以前の資格と大きく違う点は“筆記試験”に合格する必要があることです。

保育士

保育分野の国家資格です。3年次に保育士試験の受験が可能となります。本校では保育士試験対策の授業が設定されており、合格に向けて教員がサポートします。

ACTIVITY活躍の場

障害福祉施設

病院

児童発達支援センター

高齢者施設/など

CURRICULUM時間割

1年次 時間割表
1限目
9:00〜10:30
日本の音楽体育音楽通論合唱技能Ⅰ
2限目
10:40〜12:10
英語Ⅰ・Ⅱ合奏ソルフェージュ
3限目
13:00〜14:30
声楽Ⅰ・Ⅱ音楽療法概論音楽心理学介護職員初任者研修医学概論
4限目
14:40〜16:10
自習演習見学ピアノⅠ介護職員初任者研修

⇔左右にスクロールすることで全体をご覧いただけます。

CLASS授業・実習の様子

定期演奏会

年に2回の定期演奏会では、さまざまなジャンルの音楽を演奏しています。定期演奏会の最後のプログラムは全員で合奏に取り組んでいます。初心者も経験者も協力して曲を作り上げています。

定期演奏会
※YouTubeにリンクします

精神科医による特別講義

年に2回、日本の音楽療法のパイオニアである精神科医の松井紀和先生による特別講義を開催しています。歌、クイズ、かるた、即興演奏の多彩なワークショップを楽しんでいます。

介護職員初任者研修

本学科で取得可能なトリプルライセンスの1つ。講義・演習、実習、筆記試験を終えることで、修了式にて証明書が発行されます。医療・福祉現場の就職に活かせる資格です。

企業等 学外実習例

障がい福祉サービス事業所・老人保健施設・児童発達支援センター・特別支援学校など

FLOW入学から資格取得までの流れ

高等学校(卒業)

音楽療法士養成機関(3年以上)

音楽療法士(補)試験受験資格 取得
専門士称号付与

※大学へ編入学することが可能です

音楽療法士(補)試験

日本音楽療法学会認定音楽療法士

高等学校を卒業後、日本音楽療法学会が認定する資格試験受験認定校で必要な単位を修めると、音楽療法士(補)試験受験資格が得られます。合格者は実技・面接試験を経て日本音楽療法士学会認定音楽療法士の資格が与えられます。本校では音楽療法士としての知識や技能を3年間の養成課程で習得し、認定試験の全員合格を目標としています。音楽療法士(補)試験は例年1月、音楽療法士試験は例年3月に行われます。

JOB DATA就職データ


相澤病院(松本市)、阿南町社会福祉協議会(阿南町)、伊南行政組合昭和伊南総合病院(駒ケ根市)、埼玉県立小児科医療センター(埼玉県)医療法人共和会老人保健施設ケアホーム上田(上田市)、医療法人心泉会上條記念病院(松本市)、医療法人中沢会認知症高齢者対応型グループホーム(群馬県)、上田明照会(上田市)、株式会社カリナ通所介護事業所さきがけ(長野市)、社会福祉法人かりがね福祉会(上田市)、社会福祉法人カルディア会上田いずみ園(上田市)、社会福祉法人ジェイエー長野会特別養護老人ホームローマン上田(上田市)、社会福祉法人ファミリー特別養護老人ホームハピネスあだち(東京都)、社会福祉法人 敬老園、社会福祉法人陽気会(兵庫県)、ちいさがた福祉会(東御市)、社会福祉法人愛正会愛正会記念茨城福祉医療センター(茨城県)、株式会社明照介護付有料老人ホーム竹の塚明生苑六月(東京都)、医療法人社団白梅会磐田事業所(静岡県)、社会福祉法人優愛会(埼玉県)、株式会社ほっとはあと(松本市)、株式会社タスク・フォース、放課後等デイサービスすてっぷ@Leaf音楽療法センター(静岡県)
[順不同]


VOICE先輩の声

たくさん迷いながらクライエントに寄り添える存在に

音楽療法士学科3年 瀬川夢乃
演奏家としてではなく「音楽療法士」として支える存在に

 大学時代にサックスを専攻していたのですが、演奏家としてではなく音楽に関わる仕事をしたいという気持ちから「音楽療法士」を目指すことに決めました。保育、介護、音楽療法士と3つの資格取得ができることも本校の入学のきっかけになりましたね。
 本校は1~3年生まで学年の壁を感じないくらいみんなフレンドリーで、安心感のある優しい雰囲気があります。授業は全体的に積極的でいい緊張感を持って臨めます。

先輩や先生方からの手厚いフォローが支えとなりました

 大学からの編入のため、何もわからないまますぐに実習に行くことになり大変ではありましたが、先生や先輩の手助けもあり、安心して一生懸命取り組むことができました。そのとき「たくさん迷ってください」と言われたことが、焦る私にとってすごい支えになりましたね。先生方の優しく心の広い姿がとても素敵で、私も頑張りたいと思えました。
 これからもたくさんの音楽を知り、勉強をして、将来はどんなクライエントに対してもすぐに対応できるような音楽療法士を目指したいです。

音楽療法をより身近なものとして感じてもらえる活動を

音楽療法士 宮原花純
試行錯誤しながら、音楽療法を実践しています

「人に貢献したい」という気持ちに加え、もともとご年配の方と話すのが好きで福祉業界を選びました。在学中はセッションのプログラムを組み立てていく中で迷ったり悩んだりしましたね。先生方から「音楽療法は人それぞれ。まずはやってみること」という言葉をかけていただき、実践できた時はとても嬉しかったです。現在は介護士メインとして働いていますが、徐々に音楽療法を利用者様の生活の一部となるようにしていくことが今後の目標です。

多くの経験を積んでより良い音楽療法士に

どの授業も毎回楽しく学べましたが、3年間で色々な領域の方と実習で交流できたことがなによりも身になりました。そして現場を等して“音楽の持つ力”や“音楽療法の可能性”を日々感じています。皆さんも音楽療法を通じて色々な経験をして、たくさんの“音楽の力”を感じてもらいたいです。