fbpx

歯科衛生士学科

3年制/昼間 1学年 定員28名

文部科学大臣認定 職業実践専門課程

APPEAL歯科衛生士学科の魅力

充実のカリキュラムで、幅広い教養と
専門知識・技術を身につける!

歯科衛生士は歯科医師とともにむし歯や歯周疾患などの予防処置、保健衛生面の指導を行います。
チーム医療の一翼を担うため、幅広い知識と確実な技術の習得が求められます。
1年次には「口腔衛生学」「歯科臨床概論」などの基礎知識を学びます。
2年次には「障害者歯科」「患者実習」「歯科医院実習」など、より実践的な授業が行われます。
3年次には「臨床実習」「病院実習」などで即戦力を身につけます。
就職先は歯科医院、総合病院のほか行政機関で活躍する歯科衛生士も増えつつあります。

確かな技術を身につけるため
多数の実習施設を選定しています!

本校がある上田市内の歯科医院を中心に、障害者施設、老人保健施設、総合病院口腔外科および、保育園、小学校などの実習施設を設定しています。校内実習と合わせて、確かな技術を身につけられる環境を用意しています。
校外実習を実施する際は、実習担当者と本校の教員が綿密に連絡を取り合い、学生が円滑に実習を行えるようサポートしています。また、実習中は実習施設を教員が訪問しているので、悩み事があればすぐ相談できるような環境が整っています。

21世紀をリードする歯科衛生士を
育成します


時代のニーズに合わせ、優れた専門性と豊かな人間性を育み、お口の健康を守る専門家として必要とされる歯科衛生士を目指し、健康管理のプロフェッショナルを3年間で育成します。
.

FEATURE歯科衛生士学科の学びの特色

歯科衛生の主要な仕事『三大業務』を
中心にしっかり学んでいきます

歯科予防処置

口腔の二大疾患である、歯周病とう蝕(むし歯)を予防するため、専門家として処置を行う業務です。
口腔内の疾病の原因となるプラークや歯石を除去するクリーニングにより、病気を予防します。フッ化物を歯面に塗布し、歯質を強化することで、う蝕の発生を予防します。

歯科保健指導

歯科医院のみならず、保育園や学校、福祉施設等を訪問して、それぞれのお口に適した歯ブラシの使い方など、ケア方法のアドバイスを行います。
また、全身の健康のために食生活指導や禁煙指導なども行い、小さなお子様からご高齢の方まで幅広い年代の健康を守ります。

歯科診療補助

患者さんが安全で快適に歯科治療を受けられるように、歯科医師の指示を受けて、共同作業により歯科診療を効率的に進めます。
治療で使用する材料、器具、薬品等を予め準備し、歯科医師をアシストします。
また診療で必要となる患者さんの口腔内のデータ作成も行います。

ACTIVITY活躍の場

歯科医院

保健所

総合病院 歯科・口腔外科

保健センター/など

CURRICULUM時間割

1年次 時間割表
1限目
9:00〜10:30
歯科予防処置法Ⅰ口腔衛生学生理学口腔解剖歯科臨床概論
2限目
10:40〜12:10
体育倫理学組織発生学歯科保健指導Ⅰ
3限目
13:00〜14:30
歯科診療補助法Ⅰ栄養学Ⅰ微生物学生物解剖学
4限目
14:40〜16:10
歯科衛生学総論歯牙解剖化学英語

⇔左右にスクロールすることで全体をご覧いただけます。

CLASS授業・実習の様子

歯科臨床概論

身体の構造やしくみなど、臨床の実際を学ぶ前に知っておくべき基礎知識について講義を中心に学びます。

歯科保健指導

子どもからお年寄りまで、それぞれのお口・歯並びに適したケアの仕方を学びます。

校内実習

1年次でマネキンを使った練習や学生同士での相互実習を終えて、2年次には、家族や友人に患者役を依頼し、歯科医師の指導の下に実習を行います。

企業等 学外実習例

歯科医院・総合病院・保育園・小学校・高等学校・障害者支援施設・高齢者施設など

FLOW入学から資格取得までの流れ

高等学校(卒業)

歯科衛生士養成機関(3年以上)

歯科衛生士国家試験資格 取得

※本学科を卒業すると国家試験資格が得られます

専門士称号付与

※大学へ編入学することが可能です

歯科衛生士 国家試験

歯科衛生士

高等学校を卒業後、文部科学大臣または厚生労働大臣指定の養成施設で3年以上の教育課程を修めた後、国家試験に合格すると厚生労働大臣から免許が与えられます。
本校では、歯科衛生士としての知識や技能を3年間の養成課程で修得し、国家試験の全員合格を目標としています。国家試験は例年3月初旬に行われています。

JOB DATA就職データ


求人数
20期生
(2018年度卒)
758
21期生
(2019年度卒)
764

中川駅前歯科クリニック(神奈川県)、ひさし歯科医院(長野市)、医療法人德真会グループ(新潟県)、医療法人社団OMS こうざき歯列矯正クリニック(神奈川県)、いわま歯科クリニック(佐久市)、医療法人山崎歯科医院(長野市)、長野県関歯科医院(千曲市)、厚生農業協同組合連合会浅間南麓こもろ医療センター(小諸市)、田中歯科医院(上田市)、医療法人文正会小林歯科医院(東御市)、アーバンふれあい歯科(埼玉県)、中島歯科クリニック(上田市)、医療法人社団 開成会うえだ歯科岩瀬診療所(神奈川県)、医療法人緑友会 黒岩歯科医院(佐久市)、くらた歯科医院(南箕輪村)、南川歯科クリニック(新潟県)、土屋歯科医院(軽井沢町)、宮下齒科医院(松川町)、長田クリニック歯科(長野市)、長野県厚生農業協同組合連合会長野松代総合病院(長野市)、雫田歯科医院(佐久市)、松原齒科医院(上田市)、おおた歯科医院(長野市)、医療法人谷口歯科医院(長野市)、医療法人社団 翔舞会 エムズ歯科クリニック(東京都)、いちかわ歯科医院(上田市)、竹内歯科医院(佐久市)、堀篭歯科医院(小諸市)、倉田歯科クリニック(駒ヶ根市)、しずくだ歯科クリニック(佐久市)、医療法人社団布施歯科医院(上田市)、おおつか歯科医院(小諸市) [順不同]


VOICE先輩の声

「人に貢献したい」という気持ちから
歯科衛生士になろうと決めました

卒業生 久保晴佳
クラスの仲が良く、質問しやすい雰囲気です

 「人に貢献したい」という気持ちから歯科衛生士になろうと決めました。国家試験の合格率の高さや、オープンキャンパスで先生と学生の仲の良さを見て、本校に進学を決めました。学校が家から通える場所にあったのも良かったです。
 実際に学校に通い始めてみても、クラスの仲は良いですし、わからないことがあったら先生に気軽に聞ける雰囲気もあります。勉強とアルバイトの両立はなかなか大変ですが、国家試験合格にむけて仲間と頑張りました。

患者さんと接する意識を普段から心がけています

実技の時間に、先生から患者さんに対する言葉遣いを意識するように言われたことが印象に残っています。歯科衛生士は患者さんとのコミュニケーションが必要な仕事なので、実技の時間だけでなく、日常生活から意識して話すように心がけています。授業の中では、歯科放射線学がとても楽しいです。
 2年生からは臨床実習が始まります。普段からできることを意識しながら、国家試験の勉強と合わせて頑張りました。

学生同士で切磋琢磨したおかげで
国家試験全員合格!

卒業生 歯科衛生士 小林可奈
幼いころに接した歯科衛生士に憧れて

自分が担当した患者さんのお口の状態が改善されたり、患者さん御自身がお口の中がきれいになって嬉しいと喜んでくれたときは、衛生士になって本当によかったと思います。
 幼い頃から歯科医院に通う機会が多く、そこで見た歯科衛生士の姿が強く印象に残っています。誰でも治療の際は不安になるものですが、その歯科衛生士さんはとても優しく接してくださり、いつも安心して治療を受けることができました。私もあの時の歯科衛生士さんのように安心を与えられ、喜んでもらえる存在になりたいと思い歯科衛生士をめざす道を選択しました。
 学校生活では、全員が「国家試験全員合格」を目標として日々励まし合いながら勉強していました。とても大変な毎日でしたが、努力して掴み取った資格は特別でした。長野医療衛生専門学校は、医療・福祉のスペシャリストを目指す学生ばかりなので、学生同士で切磋琢磨できたのは、とてもよかったです。

知識や技術は患者さんのためになる

働き始めたころは、初めてのことばかりで勉強の毎日でしたが、得た技術や知識が患者さんの健康の役に立ち、喜んで頂けたときにやりがいを感じます。私たち歯科衛生士の仕事は一生を通して口から美味しいものが食べられるように、たくさんの人の健康を守る一翼を担う大切な仕事です。多くの学生さんに興味を持ってもらえたら嬉しいです。
将来は、患者さんとフレンドリーな関係を築きながらも信頼される歯科衛生士になるのが目標です。